ボードゲームは、子供と楽しく遊ぶシンプルなものから、大人同士がじっくり考えながら遊ぶ戦略的なゲームまで、種類や難易度もさまざまです。誰もが子供の時に遊んだことのあるボードゲームの魅力を再発見しましょう!「すごろくや 神保町店」に行けば、あなたにピッタリのボードゲームがきっと見つかります。
私マライはドイツ出身ですが、ドイツは「ボードゲーム大国」と言われています。大人になっても、ボードゲームを日常的に遊んでいます。それもあって、国内最大級のボードゲーム専門店「すごろくや 神保町店」ではどんな素敵なボードゲームに出会えるか、ワクワクしながら訪れました。


年齢別・シチュエーション別に分けられているゲームコーナー
店内は、「子供も手軽に」、「2人で楽しい」、「大人でじっくり」など、対象年齢やシチュエーション別にいくつかのコーナーに分かれています。数分で終わる簡単に楽しめるものもあれば、1時間以上かけて、考えながら遊ぶ戦略的なゲームもあります。
子供向けのコーナーは2つあって、小さい子供と一緒に遊べるシンプルなゲームのコーナーと、少し戦略的に、集中して遊ぶゲームのコーナーです。

ボードゲームは、なんと言っても楽しいのが一番ですが、他にも魅力があります。
勝つことでモチベーションが上がって、自己肯定感が強まり、負けることによって「何かに失敗する」ことと上手く付き合う、という人生において大事なスキルを習得できます。思考力、論理的思考、コミュニケーション力の強化も期待できます。
ボードゲーム大国・ドイツのゲームは日本でも人気があり、子供向けゲームコーナーの一角に、ドイツの老舗出版社の特設エリアもありました。

大人向けのコーナーは、大人ならではの駆け引きが盛り上がるゲームや、腰を据えてじっくりと楽しめるゲームがたくさん。世界中のゲームがあって、多言語のルール説明が付属しているものもあります。





専門知識と経験豊富なスタッフが案内します!
「すごろくや」のスタッフは、ワインソムリエのように、あなたのニーズに合ったゲームを紹介してくれます。私は、日本人作家のおすすめゲームをスタッフに紹介してもらいました。
中でも「みんなでぽんこつペイント」というパーティゲームが楽しそうでした。サイコロの目で決められたお題を「直線」と「正円」だけで表現するお絵かきゲームです。



新感覚の面白いゲームもたくさんありました。例えば、「狩歌(CARU UTA)」。まずは好きなJ-POPの音楽をかけます。卓上に広げるゲームカードには、「愛」や「運命」といった歌によく登場するワードが書かれています。実際にそのワードが歌われたら、誰よりも早くカードを取れば、1点が入ります。

ボードゲームコンテストで受賞した「枯山水(かれさんすい)」は、日本庭園を作るゲーム。日本庭園をテーマにしたゲームは、ドイツ製の「Miyabi(雅)」もあります。テーマは似ていますが、ゲームのシステムは全然違うとのこと!

魅力的なゲームがありすぎて、なかなか一つに絞れなかった私。最終的には、「電力世界(Electropolis)」という台湾人作家のボードゲームを買いました。

ボードゲームをお試しプレイ!
店内のテーブルで、スタッフおすすめのゲームをお試しさせてもらえます。実際に遊んでみないと、ゲームの魅力と自分との相性がわからないこともあるので、お試しテーブルがあるのは素敵です!
最初に、スタッフおすすめのフランス人作家の「ゴブレットゴブラーズ(Gobblet Gobblers)」を遊ぶことに。ルールは極めて簡単で、すぐに理解できました。でも、スタッフの圧勝でした。

次に遊んだのはドイツの「キャプテン・リノ(Rhino Hero)」。カードをどんどん積み上げていくバランス&戦略ゲームです。「ボードゲーム大国」出身のドイツ人としても負けられません!

久しぶりにボードゲームをプレイして、誰かと一緒に遊ぶことはいかに楽しくて、いかに充実した時間を過ごせるかを思い出しました。初めてお会いしたスタッフともすぐに意気投合し、遊ぶことで誰とでも仲良くなれた子供時代を思い出しました。
子供と一緒に楽しんだり、ホームパーティで盛り上がったり、ボードゲームは様々なシチュエーションで大活躍します。素晴らしいプレゼントにもなると思います。eSportsも楽しいですが、みんなでテーブルを囲んでボードゲームを楽しんでみてはいかがですか?
すごろくや 神保町店
https://sugorokuya.jp
東京都千代田区神田神保町2-3 神田古書センター7階
Google Maps: https://g.page/sugorokuya_jb?share
最寄駅:神保町駅、九段下駅